幸運の白龍 No.0013 07.08.01

幸運の白龍________________________No.0013__07.08.01
            http://www.tomato-tanmen.com

今日のメニュー
● 注目のケーキ屋さん
● 新季節メニュー一点
● 「幸運の白龍祭」いたします!
● 8月の営業予定のお知らせ

● 注目のケーキ屋さん

 小雨の途切れぬ月曜日、
 中目黒にあるオーガニック野菜のケーキを売りにしている
 「パティスリー ポタジェ」に行ってみました。
 最近、よく取材されている人気のお店。
 美人パティシエがオーナーというのも話題のひとつになっています。
 お出かけメンバーは私とちょいおじさんたち?二人とでしたが、
 一人2〜3個は軽く食べれてしまう身体に優しいケーキ達は、
 それぞれこだわりの有機野菜と
 甘味料(甜菜糖<てんさいとう>)などを使用して作られ、
 にんじんやかぼちゃのようにデザートにしやすい野菜に限らず、
 ごぼうやバジル、トマトなども
 しっかりと素材の旨みを生かして作られているので、
 感心してしまいました。
 デザートは甘味が不可欠ですが、
 甜菜大根<てんさいだいこん>から取れる「甜菜糖」というのは、
 興味の湧いた甘味料でした。

● 新季節メニュー一点

梨とむき海老、パプリカのバター炒め   1365円

 「マンゴーと牛肉炒め」の次は梨?と思われるかもしれませんが、
 淡白な果実と魚介同士が
 バターとニンニク、塩・胡椒で調理され合体すると、
 両方のあっさりとした甘味の後味がよく引き立って、
 ワインや日本酒のお供にしたくなる一品です。
 シャクシャクした梨とプリプリした海老の歯ごたえの妙も
 お楽しみ下さい。

● 「幸運の白龍祭」催します!

 8月8日で白龍トマト館は5周年。
 ホームページも開設から1周年を迎えます。
 この日を迎える喜びとお客様への感謝の気持ちを、
 少しでも形にして表したいと思い、
 約一月間にわたって「幸運の白龍祭」を催します。 
  
・第1弾  (第2弾はふうちゃんからお伝えします。)
 8/1(水)〜12(日)は毎年恒例で、
 「むき甘栗」をプレゼントいたします。

・メールマガジンご購読感謝月間!(メールマガジン会員様限定)
 白龍特製「にんにく醤油&豆板醤」ミニセットをプレゼント。
 炒め物や揚げ物、肉・野菜にお使いください。
 食卓に並ぶ一品が、白龍テイストになるかも知れません。

対象者様とその期間
 以前より「幸運の白龍」をご購読いただいている会員の皆様。
 (プレゼント有効期限8月1日〜31日)
 新しく会員登録してくださったお客様。
 (登録期間8月1日〜31日まで。プレゼント有効期限9月30日)

応募方法
 以前から「幸運の白龍」をご購読の方は
 このメールマガジンをブリントアウトするか
 メールの届いた携帯電話を会計の時に定員にお見せ下さい。
 新しく会員登録してくださった方には
 会員登録確認のためにお送りするメールに
 詳細をお伝えいたします。

● 8月の営業予定のお知らせ。

 8月20日〜22日(月・火・水)は連休させていただきます。
 ご了承ください。
 そのほかは通常通り、月曜定休とさせていただきます。
   
*次回の配信日は9月1日(土)を予定しております。
 配信エラーにより届かないことがございます。
 1日を過ぎても配信のない場合は
 info@tomato-tanmen.comまで連絡をください。

______________________________________________

このメールマガジンはyahoo groupを利用して発行しています。
ご登録・解除の連絡は webmaster@tomato-tanmen.com まで。
白龍トマト館ホームページ
http://www.tomato-tanmen.com

幸運の白龍 No.0012 07.07.03

幸運の白龍________________________No.0012__07.07.03
            http://www.tomato-tanmen.com

今日のメニュー
● ゴーヤレース
● 平日限定メニュー一点
● 会員様特典
● 「幸運のおまけ」と「幸運の白龍祭」の予告
● 7月の営業予定のお知らせ

● ゴーヤレース

 この季節になると、私の住まいのご近所同士で始まるのがゴーヤ自慢。
 自分の庭でゴーヤを育てているのですが、
 毎年どこが一番立派に育ったかを褒め称えあうのです。
 市場に出回り尽くしたころが収穫期なので、
 各庭はただいま栽培真っ盛り。
 私の大家さんは、
 マンションの限られた土壌であるにもかかわらず優秀で、
 毎年立派なゴーヤをいただきます。
 さて、そんな旬のゴーヤに店でもはまっていて、
 最近のお気に入りの食べ方があります。
 「蒸し鶏ともやしと夏の薬味のゴーヤサラダ」
 想像のつく方もいらっしゃると思いますが、
 「え、どんなの?」と興味を持ってくださった方は
 下のレシピへどうぞ。
 写真はこちらです。
 https://www.tomato-tanmen.com/whitedragon/mushidoritomoyashigoya/

レシピ
材料:鶏のささ身または胸肉・ゴーヤ・
   もやし(各1:1:1の割合で用意する)・
   大葉・茗荷(好きなだけ)

作り方:鶏肉は下味をつけて30分ほど蒸す。
   (下味:酒・塩・胡椒・粒山椒・葱・生姜)
   「蒸す」と聞いただけでやる気を失った方は、
   同様に下味して茹でても良いです。
   ポイントはさめるまで茹で汁の中に置いておくと
   肉質がしっとりします。
   もやしは茹でてさましておく。
   ゴーヤは縦半分に割って内側の白い綿をこそぎ、
   塩もみしてさっと湯通しする。
   千切りした大葉と茗荷を好きなだけ一緒に和えて、
   全体をなじませたら出来上がり。
   ドレッシングはポン酢からマヨネーズまで
   どんなものにも合います。
    

 

● 平日限定7月メニュー一点(土・日・祝は除く)
 7月3日(火)からの平日一日限定5食のメニューです。
 
・冷やしゴマダレワンタン(5個)  892円 

  豚挽き肉の餡をもちもちの手作りの皮につつみ、
  ゴマの風味をきかせた冷たいゴマダレスープに浮かべます。
  すべてその日の手作りのため、
  平日限定となってしまいますがご了承ください。

  6月からの季節メニューは引き続きお楽しみいただけますので
  こちらも宜しくお願いいたします。
 

● 会員様特典
  今月は会員様に限り、
  ソフトドリンクまたはお好きなデザートを
  お一つサービスさせていただきます。
  ご注文の際、またはお会計の際にお手数ですが
  今月のメールマガジンをご提示ください。

● 「幸運のおまけ」と「幸運の白龍祭」の予告
  7月より、毎月半ばごろに「幸運のおまけ」が配信されます。
  お楽しみに。
  8月は白龍オープンの月ということで、
  一ヶ月間「幸運の白龍祭」を催します。
  こちらもお楽しみに。
   

● 7月の営業予定
 ・7月16日(月)は営業し、17日(火)を代休とさせていただきます。
 ・そのほかは通常通り月曜定休とさせていただきます。

*次回の配信日は8月1日(水)を予定しております。
  配信エラーにより届かないことがございます。
  1日を過ぎても配信のない場合はinfo@tomato-tanmen.comまで連絡をください。
______________________________________________

このメールマガジンはyahoo groupを利用して発行しています。
ご登録・解除の連絡は webmaster@tomato-tanmen.com まで。
白龍トマト館ホームページ
http://www.tomato-tanmen.com

幸運の白龍 No.0011 07.06.01

幸運の白龍________________________No.0011__07.06.01
            http://www.tomato-tanmen.com

今日のメニュー
● 冷麺の季節
● 新季節メニュー二点
● 冷麺はじめました
● 6月の営業予定のお知らせ

● 冷麺の季節

「冷やし中華始めました」の張り紙は夏のお知らせ。
暑い夏になると食べたくなる「冷麺」ですが、
そのルーツをたどってみると、
夏の食べ物として売り出したのは日本のようです。
発祥の地である仙台からさらにさかのぼると平壌に行き着き、
1849年に書かれた「東国歳時記」という朝鮮の文化を描いた
風俗書の中では、
なんと冬の食べ物として登場しているそうです。
蕎麦粉や緑豆粉で作った麺を冷やし、冬沈漬という大根や白菜の漬物と
その汁、牛肉やきじ肉とそのスープで和えたものが
平壌地方では有名であり、
他にもジャガイモやとうもろこしで作った麺に、
牛肉で取ったスープとキムチ、牛肉をのせた冷麺があり、
こちらは焼肉屋さんでも食べられる韓国の冷麺に通ずると言うわけです。
昭和初期、オンドルという床暖房設備のある
あたたか〜い部屋でつめた〜い冷麺を食べるのが粋であったとか。
冬にコタツでアイスという組み合わせと似ていませんか?
逆に、「夏の日に 汗をかきかき トマト麺」もまたいいですね。
最後に、中国はでてこないの?
というのが気になったので調べたところ、
中国では涼麺という言い方で、小麦で麺を作り、
もともとは冷たい麺という発想よりも
冷ました麺に肉味噌を和えたり、ゆでたモヤシと豚肉の薄切りをのせて
辛い香辛料などで食べられていたようです。

今は、冷たい麺もバリエーション豊かで楽しいですね。

● 新季節メニュー二点

 6月1日(金)からの季節メニューです。

・とうもろこしと豚挽き肉のレタス包み  1365円 

 甘味の強いとうもろこしときゅうり、
 豚挽き肉をピリッと辛いそぼろ風に炒めています。
 レタスにお好きなだけ巻いて、
 手づかみでガブッとお召し上がりください。
 そぼろ風なので、もちろんご飯にかけてもおかずになります。

・マンゴーと牛肉の甘酢炒め 1365円
  https://www.tomato-tanmen.com/whitedragon/menu-seasonal-mangoandbeef/

 宮崎のイベントで完熟マンゴーの競りは記憶に新しいところですね。
 南国のイエローマンゴーと牛肉を、
 甘酸っぱい特製ソースで炒めたこ の一品は、
 女性に大人気で、この時期の定番季節料理となりつつあります。
 こちらは、ほかの炒め物とおりまぜてご注文いただくと
 素敵な脇役として
 皆様の舌を楽しませてくれることでしょう。

● 夏季限定の冷麺が始まりました。

 お待たせいたしました。
 ・冷やしトマト麺  1050円
 ・清龍麺 1365円 
 そのほか冷やし中華はもちろん、ジャージャー麺もよろしくお願いし
ます。

● 6月の営業予定のお知らせ

 ・通常通り月曜定休とさせていただきます。

______________________________________________

このメールマガジンはyahoo groupを利用して発行しています。
ご登録・解除の連絡は webmaster@tomato-tanmen.com まで。
白龍トマト館ホームページ
http://www.tomato-tanmen.com