幸運の白龍 No.0098 14.9.01

幸運の白龍__________________________No.0098__14.9.01
http://www.tomato-tanmen.com
季節の野菜をたくさん召し上がっていただける中華料理店

今日のメニュー
● 収穫のあと
● 9月の季節メニュー
● メルマガ会員様特典
● 9月1日からの連休と営業予定のお知らせ

● 収穫のあと
8月末日は急激に涼しくなって一瞬夏の終わりを感じさせましたね。
けれども例年通りなら9月中はもうひと暑さ来て、
まだまだビールののど越しが心地よい日々が続きそうです。
夏季限定の「冷しトマト麺」も9月28日(日)をもって
終了させていただきます。
今年最後のご注文をお待ちしています(*^_^*)。
さて、今年は店の玄関先でミニトマトとゴーヤを育てました。
8月前半はミニトマトが鈴なりで、ちょこちょこ採っては
おやつ代わりに食べました。
ゴーヤの成長は前半は葉がもさもさと茂るばかりで
いっこうに実を付けませんでした。
ミニトマトの収穫で満足してしまい、
ゴーヤの収穫は早々にあきらめて、
よく見もせず放置して水だけやっていたら、
8月後半になって茂みの中で3個ほど
大きくぶら下がっていているのをお客様が発見!
「なってるじゃない? これもう採ったほうがいいよぅ」
とこちらも嬉しい収穫を得ました。
これ以上はもう収穫を望めないだろうと、
先日ゴーヤのツタを撤去したら、
さらに5~6個の大きな実が隠れていてびっくり。
採り損なった熟れ過ぎたゴーヤの真っ赤な種を見ながら、
「来年はもう少し丁寧に育てようっと♡」と嬉しそうにして、
まかないはもちろん親しい人に、
手前ゴーヤをスライスして塩もみしては
ゴマ油&マヨネーズでふるまっているママさんでした。
https://www.tomato-tanmen.com/whitedragon/14-9-01/
育てたゴーヤはシャキシャキとみずみずしく美味しかったですよ。
ちなみにメニューに載っていた「美味しいトマト」や
「蒸し鶏とゴーヤ、もやしのサラダ」には
使用しておりません(笑)。
皆様がこちらのメニューをご注文の際に
「これは庭でなったゴーヤですか?」
と聞かれるのですが、答え方は妙に慎重になってしまいます。
端正込めてメニュー用に育てた畑の野菜とは違うので、
「店先でなったゴーヤです」又は「トマトです」と言われたら、
採れたて新鮮でもお客様は複雑な気持ちになるでしょう?
「店先のゴーヤを使ってるんじゃあないよね??」
とはっきり聞かれはしませんが、
答える方も「こちらのメニューには使用しておりません」
(なのでご安心ください。とまで言うべきか?)
と深読みして大真面目に答えたりして、
微妙なニュアンスを含んだやりとりが
一幕も二幕もありましたね(^_^;)。
ひと夏の収穫祭が終わりを告げたトマトの鉢植えと
ゴーヤを取り除いてしまい、
収穫の名残が寂しいなと思っていた矢先に、
知多半島から葡萄が沢山届きました。
白龍トマト館で学生時代にアルバイトをしていた、
現在ピアニストとして活躍している
鈴村真貴子さんの御実家からの御裾分けです。
畑仕事がご趣味の彼女のお父様ですが、
ここ数年は葡萄棚に挑戦しているのです。
今年は豊作でなんと200房以上なったそうです。
完熟の状態で届いた葡萄は房から実が
こぼれるくらい熟れきったものもあるのですが、
これがまたほっぺもこぼれおちる程甘くて美味しい!
電話で御謙遜されるお母様の後ろに「是非食べてみて!」と
笑顔いっぱいのお父様の顔を思いうかべながら
いつか見た、実話をもとに無農薬のリンゴ作りの苦労を描いた映画
「奇跡のリンゴ」を思い出して重ねてしまい、
想像した映像に勝手に感動して、
真貴ちゃんのお父様の葡萄を味わっております。
200房も実を付けた葡萄棚を世話する忙しさと喜びはいかほどなのでしょう?
作り手でなければ味わえない手間暇の末の感慨の域と想像しています。
https://www.tomato-tanmen.com/whitedragon/14-9-01/
写真は濃い紫色が「ピオーネ」で今年大豊作のもの。
明るい紫の葡萄は今年初参戦の「紅ほうずい」だそうです。
夏の日差しを一杯に受けた甘い宝石たちを味わいながら、
暑さももう少しの我慢だなと、姿勢を正した9月の始まりです。

● 9月の季節メニュー
「ホタテとレンコン季節野菜の海老みそ炒め」 1404円(税込)
これから根菜やキノコが美味しい季節に入りますね。
海老みその独特の風味を使った濃いめの味付けが食欲をそそる一品です。
写真では菜の花を使っていますが、季節野菜は変わりますのでお楽しみに。
https://www.tomato-tanmen.com/whitedragon/menu-seasonal-hotatetorenkonebimiso/

● メルマガ会員様特典
会員のお客様にはお食事のあとにお好きなデザートを一つ
サービスさせて頂きます。
ご注文の際に今月のメールマガジンの配信画面をスタッフまでご提示ください。
会計時にレジにて清算いたします。

● 9月1日からの連休と営業日程のお知らせ
9月1日(月)~4日(木)まで夏休みをいただきます。
先月のメールマガジンでは第2週を予定しているとお知らせしたのですが、
都合により変更させていただきました。申し訳ございません。
15日(祝日月曜日)は営業し翌日火曜日には代休をいただきます。
23日(祝日火曜日)のランチタイムは定食メニューはありません。
通常メニューをお楽しみください。
その他は月曜定休で営業いたします。
お間違えのないよう、よろしくお願いいたします。
ご来店を心よりお待ち申し上げます。

次号は10月1日(水)に配信されます。
配信エラーにより、届かないことがございます。
2日間過ぎても届かない場合は
info@tomato-tanmen.com
までご連絡ください。

____________________________________________________

このメールマガジンは『白龍の門』を利用して発行しています。
ご登録・解除の連絡は webmaster@tomato-tanmen.com まで。

白龍トマト館ホームページ
http://www.tomato-tanmen.com

白龍トマト館メールマガジン配信サイト『白龍の門』
http://www.tomato-tanmen.com/whitedragongate/

ツイッター
http://twitter.com/tomatotanmen

facebook
https://www.facebook.com/hakuryutomatokan.tomatotannmen

幸運のおまけ ♪ No.0037 14.08.15

幸運のおまけ ♪ _________________No.0037__14.08.15
            http://www.tomato-tanmen.com
季節の野菜をたくさん召し上がっていただける中華料理店

第37回 シュッと搾って香るのよ

おはようございます! ふうです。

7月19日の『食彩の王国』見ました?
ふうはしっかりスケジュール帳に書き込んでその日を待ちました。
あの薬師丸ひろ子さんの声で白龍トマト館の話が始まったときは
思わずウルウルしてしまいました。
奈々ちゃんのおばあさまの写真がママさんそっくりでびっくりしました。
あの放送以来、トマトタンメンを中心に麺関係の注文が増え、
奈々ちゃんの指には麺ダコができたそうです。
麺を茹でたときにお湯を切るじゃないですか、チャッチャッと。
あれでできたそうです。
働き始めて十数年、麺ダコができるなんてはじめてと、
喜んでいいのか、いままでできなかったことを嘆くべきなのか、
不思議な感じがしたそうです。
でも、それだけ商売繁盛なんだから、
お客様とテレビ朝日に感謝しなきゃねぇ。
ここでは私が代理に、ありがとうございます。m(. .)m
そんな話を聞きながら、奈々ちゃんに
「すだち香る冷麺」を頼みました。
「おやっ」と思った方は白龍トマト館通ですね。
そう、去年まで「すだちの冷麺」とか「すだち冷麺」と呼ばれていました。
何が変わったのでしょう? 食べるのが楽しみ。
それから軽めの何かいい副菜はないかと聞いたところ、
「どぜうの唐揚げがある」というので
「どぜうですか、それに乗った!」。
出てきたどじょうの唐揚げはこちら。
https://www.tomato-tanmen.com/whitedragon/14-08-15/
ふうが軽くと言ったので、小サイズよりさらに小さめにして
持って来てくれました。
小サイズはこれの二割増しくらいで380円。だいたい二名様分。
普通サイズは四〜五名様分で567円。
一尾とって一口食べてお目々ぱっちり。
パリパリで香ばしい!
ちっちゃなどじょうで食べやすい。
チビッとかけてあるタレが美味しい。
「おいしい、おいしい」とからだをふるわせていたら
タレの中身を教えてくれました。
「これはね、お酢、お醤油、揚げニンニク、生姜、ねぎ、
 ラー油、あとスパイス色々」
確かに言われるとわかるけど、味がとっても繊細。
これならきっと普通サイズでもぺろっと食べちゃう。
つぎに「すだち香る冷麺」がやって来ました。
パンパカパーン!
https://www.tomato-tanmen.com/whitedragon/14-08-15/
なぜ「すだち香る冷麺」と名前を変えたのかというと、
以前は輪切りのすだちがたくさん入っていましたけど、
今年のは搾って使いやすいように、輪切りのほかに
櫛形に切られたすだちが入っているのです。
https://www.tomato-tanmen.com/whitedragon/14-08-15/
これでスープにすだちをシュッと搾っていただけます。
輪切りは口に含んで舌で押すと口の中に香りが広がって素敵。
スープは豚と鶏のスープを秘伝の割合で。
白龍トマト館の冷麺は、どれも癒されるのよねぇ。(*^_^*)
やさしい麺、サッパリしたスープ、ほのかな香り、
ツルツルッ。
うっとーりー。
そうだ、うっとりばかりはしていられない。
頼まれた告知もしなきゃね。
8月20日(水)から、フカヒレ姿煮定食とフカヒレ姿煮タンメンが
はじまります。限定40食です。どちらも一食1880円。
どうしても食べたいという方はご予約ください。
売り切れた時点で終了です。
フカヒレ姿煮定食はこちらに写真があります。
https://www.tomato-tanmen.com/whitedragon/14-08-15/
これ、美味しいですよ。今年も食べた〜い。

ふうでした、またね~♪

「*次回の配信日は2014年9月2日(火)を予定しております。
 配信エラーにより届かないことがございます。
 配信日を過ぎても配信のない場合は
 info@tomato-tanmen.comまで連絡をください。」

______________________________________________

このメールマガジンは『白龍の門』を利用して発行しています。
ご登録・解除の連絡は webmaster@tomato-tanmen.com まで。

白龍トマト館ホームページ
http://www.tomato-tanmen.com/

白龍トマト館メールマガジン配信サイト『白龍の門』
http://www.tomato-tanmen.com/whitedragongate/

ツイッター「白龍トマト館」
http://twitter.com/tomatotanmen

facebook「白龍トマト館」
https://www.facebook.com/hakuryutomatokan.tomatotannmen