幸運の白龍 No.0076 12.11.01

幸運の白龍_________________________No.0076_12.11.01
            http://www.tomato-tanmen.com
季節の野菜をたくさん召し上がっていただける中華料理店

今日のメニュー
● ざくろの季節
● 11月の季節メニュー
● 会員様特典
● 11月の営業予定

● ざくろの季節
今年も頼んでおいたざくろがお店にやってきました。
カリフォルニア産の大きくて真っ赤なざくろは色も味も濃厚で
ジュースにするととっても美味しいのです。
昨年まで国産のざくろもブレンドしていた時期もありましたが、
国産は優しい甘みに勝って酸味が強く、
入荷時期にばらつきも出るので
今年からカリフォルニア産を注文していたのです。
つい先だってお客様から「ざくろジュースまだない?」
と聞かれたばかりだったので
「あ〜、もう一週間早ければお客様に間に合ったのに残念〜!」
と文句をいいながらも、ざくろの実をもじり始めます。
この作業はママさんをはじめ、
手のあいたアルバイトスタッフにも手伝ってもらって
一粒一粒実をはずしていくというとても手間のかかる作業を経て、
ミキサーにかけられ、濾してボトル詰めされます。
ワイングラス一杯のジュースを取るのに、大きなざくろおよそ一つ分。
単純にサイドメニューのソフトドリンクとして売りたいのであれば、
ざくろ果汁ジュースを仕入れたほうが早いではないか?
そもそもこれだけコストをかけたら高価になってしまうのでは?
と飲食業の方には特に言われてしまうのですが、
一度このフレッシュなざくろジュースを味わってしまうと、
市販されているざくろ果汁では物足りなく感じてしまうし、
ざくろがあれば仕入れたくなってしまうんですね(笑)。
「ざくろのジュースある?」と聞かれればまた嬉しくなって
せっせと買ってきてはざくろの実をもじるシーズン到来です。
ざくろに謳われている効能ですが
その1、一般的には美肌、女性ホルモンなど美容によいそうです。
その2、白龍ではお客様の記憶に残る味。自家製100%果汁がおススメです。

● 11月の季節メニュー
・ざくろ果汁100%ジュース 1杯470円
スタッフの愛情と美しくなる栄養素が詰まっています。
写真はこちらです。
https://www.tomato-tanmen.com/whitedragon/12-11-01/
ざくろの果実、黄色い柚子と一緒に
手前のグラスは絞った果汁。後ろのグラスにはもじったザクロの粒たち。

・柚子入りワンタンスープ  550円 (ワンタン5ヶ)
青い柚子に続いて黄色い柚子の季節ですね。
「柚子と青唐辛子のタンメン」同様に醤油ベースのスープに
ネギと刻み柚子、豚ひき肉を使ったワンタンが5ヶ入っています。
ピりリと辛いのは挽肉に練りこんだ特製唐辛子です。
サイドメニューとしてスープ代わりにも、お一人様にも丁度よいサイズで好評です。
写真はこちら。
https://www.tomato-tanmen.com/whitedragon/12-11-01/

● 会員様特典
お食事いただいた会員の方に、ソフトドリンク(ざくろジュースを除く)
またはデザートを一つサービスさせていただきます。
こちらのサービスは11月末日まで有効です。
スタッフまで会員様であることをお知らせください。
今月の配信画面を見せていただくかプリントアウトしたものでも結構です。

● 11月の営業予定
通常通り月曜定休で営業いたします。
23日(祭・金)のランチタイムは定食がなく、
通常メニューでの営業となりますのでご了承ください。
次号は11月15日(木)にふうちゃんから配信予定です。
配信エラーにより、届かないことがございます。
2日間過ぎても届かない場合は
info@tomato-tanmen.com
までご連絡ください。
______________________________________________

このメールマガジンは『白龍の門』を利用して発行しています。
ご登録・解除の連絡は webmaster@tomato-tanmen.com まで。

白龍トマト館ホームページ
http://www.tomato-tanmen.com

白龍トマト館メールマガジン配信サイト『白龍の門』
http://www.tomato-tanmen.com/whitedragongate/

ツイッター
http://twitter.com/tomatotanmen

幸運のおまけ ♪ No.0005 07.11.15

幸運のおまけ ♪ ________________No.0005__07.11.15
            http://www.tomato-tanmen.com

第五回 角煮の確認 ♪

 おはようございます!
 ふうです。

 落ち葉がちらほらしてきましたね。
 この季節になるとうちのパパが
 「枯葉よ〜」ってリビングで歌うんです。
 迷惑ったらありゃしない。
 友達のジャズトリオがライブハウスで
 「枯葉」をやったときも
 メロディーにパパの声がダブッちゃって
 「助けて〜」って
 ムンクの叫び状態になってしまいました。

 そんなどうでもいい話は脇に置いといて
 やんばる豚ってご存じですか?
 沖縄のブランド豚です。
 なんと一年に千頭くらいしか出荷しないんですって。
 だからそれを食べるには戦闘モードにでもなって
 列の先頭にでも並ばないとゲットできないんです。
 おわかり?
 そのやんばる豚がいま、白龍で食べられるのです。
 なんと現在角煮になっているという確認が取れました。
 「沖縄直送やんばる豚の角煮」(約150g)892円
 まずいんです。いや、美味しいんだけどやばいんです。
 皮付きの角煮なんて生まれてこの方食べたことがあったかしら?
 もしかしたらはじめてかも。
 写真はこちら。
 http://www.tomato-tanmen.com/2007recently.html

 まずお箸がサラッと通るくらいトロトロに煮てあります。
 食べられる大きさに切って口へ運ぶと
 角煮の表面にネットリとゼラチン状になった皮がついてるんです。
 まずはそのネットリが舌を喜ばせてくれます。
 そして噛むと、あっさりとした豚の香りと
 サラサラと流れる油や味が、口いっぱいに広がるのです。
 思わず上向いて、目を閉じて、うめいてしまいました。
 まずいよ、まだお年頃の女性がこんな醜態さらしては。
 頭の片隅では理解してるけど、からだがもういうことを聞かない。
 やばいうまさです。
 食べるときに注意してください。
 上向いて、目を閉じて、うめいてしまうことのないように。
 でも、そんなの関係ない?

 あと「柚子と青唐辛子のタンメン」をいただきました。
 白龍唯一の醤油ベース麺。
 柚子の香りと青唐辛子の辛さが“じん”とからだを暖めてくれます。

 いろいろ食べた後にデザートは
 定番「杏仁豆腐」にしようと思ったら
 ママさんがそばに来て耳打ちするんです。
 「洋梨のコンポートがあるわよ」
 しばし動揺。
 この季節の洋梨のコンポートは絶対はずせないんだよなぁ。
 そこに奈々ちゃんが来て
 「天然すだちの炭酸割りをはじめたのよ、飲んでみない?
  オリゴ糖を入れて飲むんだけど」
 http://www.tomato-tanmen.com/2007recently.html
 カーッ、だから白龍は嫌いよ。
 どうしてそんなに食べたいものや飲みたいものを
 次から次へと言ってくるの。
 全部食べたーい、飲みたーい。
 わたしが太ったら白龍のせいだから、
 恨んで化けて出てやる〜。知らないんだから。
 プンプン。

 ふうでした。
 またね。♪

「*次回の配信日は12月1日(土)を予定しております。
 配信エラーにより届かないことがございます。
 配信日を過ぎても配信のない場合は
 info@tomato-tanmen.comまで連絡をください。」

______________________________________________

このメールマガジンはyahoo groupを利用して発行しています。
ご登録・解除の連絡は webmaster@tomato-tanmen.com まで。
白龍トマト館ホームページ
http://www.tomato-tanmen.com

幸運の白龍 No.0016 07.11.01

幸運の白龍________________________No.0016__07.11.01
            http://www.tomato-tanmen.com

今日のメニュー
● 世界三大○○
● 新季節メニュー二点
● 会員様特典
● 11月の営業予定のお知らせ

● 世界三大○○
いつ誰が決めるのか世界三大○○。
シンガポールの「マーライオン像」など
世界三大がっかり○○なんていうのもありますね。
さて、先日ママさんに容姿だけ見て買われてきたチェモリヤというフルーツ。
これが偶然にもマンゴー、マンゴスチンと並ぶ
「世界三大美果」の一つでありました。
原産地はペルー・エクアドルなど中南米の高地ですが
スペインのアンダルシア地方は世界最大のチェリモヤ産地として有名です。
「森のアイスクリーム」ともいわれているそうです。
和歌山県にもあるチェモリヤ農園で追加注文してみると、
農園では食べごろが間近になったものから順に発送するので、
配送日は指定できないうえ、予約も一杯なのでチェモリヤの
成熟の様子をみて追加を受け付けますとのこと。

・・・存在すら知らなかったのに。
世間様の間ではそんなに有名だったのですね。
でも、これを読んで「へェ〜」と思われた方もおられますね(~~;)?
手の掛かるチェモリヤ様はそれなりのお値段も付いています。
旬は9月から1月までで、追熟するまでは決して冷やしてはならず、
長く持たないので熟したらすぐ食べなくてはならないという
扱いにくさのせいか高級青果店以外で見られないのもうなずけます。
味の表現がまたとても難しいのです。
パインに似た酸味と繊維質の中に洋ナシの甘味と
しっとりした食感がまざり、濃厚なクリームで調和したような?
とでも申しましょうか。
何でもチャレンジしてくれるふうちゃんには大絶賛でした。
写真はこちら。最近店頭に来た「緑のふくろう」の写真も一緒です。
http://www.tomato-tanmen.com/2007recently.html
話ばかりではつまらない?
ということで11月上旬に白龍に届く予定です。
会員の方は「チェリモヤ」が合言葉。
ほんの少しずつですが皆様にも是非食していただきたいのです。
詳しくは、下に続く●「会員様特典」をお読みください。

● 新季節メニュー二点
・椎茸の紹興酒炒め  1365円
 厚みのしっかりとした椎茸は旨味もしっかり味わうことができます。
 紹興酒をきかせたとろみスープで煮炒めした椎茸炒めは
 冬に向けてだんだんと寒さの増す今の時季にぴったりな一品です。
 椎茸を勢いよく噛み締めると非常に熱いのでお気をつけください。
  
・柚子と青唐辛子のタンメン  1050円
 青い柚子にかわって黄色く色づいた柚子が出回り始めました。
 10月後半よりリクエストを頂いていたこちらのメニューもいよいよ本格始動です。
 当店では唯一の醤油味のタンメンでもあります。
 辛さの調節は出来る限り対応させていただきますので、
 お気軽におっしゃってください。

● 会員様特典
・冒頭でもお話させていただいた「世界三大美果」であるチェモリヤが
 11月初旬に届く予定です。(到着次第ホームページでお知らせします。)
 この珍しいフルーツを、お食事後のデザートに味わって見ませんか?
 先に申し上げたとおり、配達日や追熟期が未定のため、いつでも
 お出しできるとは限らないのですが、食べごろの時は生食していただき、
 それ以降は、冷凍しても美味しいそうなので、
 アイスの状態で楽しんでいただきたいと思っています。
 サービスとなる合言葉は「メルマガのチェモリヤが食べたい」です。
 黒板メニューに載せる可能性もありますので、
 必ず会員様であることをスタッフまでお知らせください。
 この食感を、皆様と共有できましたら楽しいな、と思っております。
 どしどしお声をお掛けください。

● 11月の営業予定のお知らせ。
今月は通常通り、月曜定休とさせていただきます。

*次号は11月半ば頃にふうちゃんより配信されます。
 配信エラーにより、届かないことがございます。16日を過ぎて
も届かない場合は
 hakuryu0808@nifty.com
 までご連絡ください。

______________________________________________

このメールマガジンはyahoo groupを利用して発行しています。
ご登録・解除の連絡は webmaster@tomato-tanmen.com まで。
白龍トマト館ホームページ
http://www.tomato-tanmen.com