幸運の白龍 No.0197 22.12.01

幸運の白龍_________No.0197__22.12.01
http://www.tomato-tanmen.com
季節の野菜を
たくさん召し上がっていただける
創作中華料理店

今日のメニュー
● スペシャルまかないのわけ
● 12月の季節メニュー
● 12月の営業日のお知らせ

● スペシャルまかないのわけ
ある日、シノさんの友達が、水産物用の大きな発泡スチロールの箱いっぱいに何かを送ってきました。
「なんだろう?」と思ってシノさんと箱を開けると、青い網の中で何かがうごめいています。
「なんだこれ?!」と思い、おそるおそるよく見ると、そこには何十匹ものモクズガ二がいました。

シノさんが友達に電話して聞いたところによると、鮭を捕りに行ったけど全然捕れず、代わりにモクズガ二がたくさん捕れたので送ってくれたそうです。

夜の営業直前に届き、網の中でワチャワチャと動くモクズガ二は、下手に包みを開けるととんでもないことになりそうなので、営業が終わるまでそのままにしておき、営業後に下処理をすることにしました。

営業後、包みを開けるとカニたちがゾワゾワと出てきました。
あわてて氷を張った水に投げ入れます。
こうするとカニの動きが鈍くなるのです。
だけど元気のいいカニたちは、容易に静かにはなってくれません。
氷を張ったボウルからウニウニと出てきてしまいます。
しばらくワチャワチャ、ゾワゾワ、ウニウニと格闘が続きました。

時間は午前零時になる直前。
シノさんは「元気なカニだから明日でも大丈夫だよ」といいますが、せっかくの新鮮な素材、おいしいうちに下処理を終えたほうがいいに決まっていると思い、このまま最後までやることにしました。
ブツブツ言いながらもシノさんは、最後まで付き合ってくれました。

沸騰させたお湯にモクズガ二を入れます。
パッと赤くなり、おいしそうに茹で上がりました。
終わったのは午前一時を過ぎてました。
茹で上がったモクズガ二の写真はこちら。
https://www.tomato-tanmen.com/whitedragon/22-12-01/#Anchor-94000

翌日の昼のまかないにモクズガニを出しました。
于(う)さんがお酢や砂糖、ショウガのみじん切りなどでタレを作りました。
そのタレで茹でたモクズガニにかぶりつきます。
メスには卵があり、オスは身が甘くておいしかった。
バイトの子達も大喜び。

「先日の刺身といい、今回のカニといい、なんでこんなにまかないが贅沢なんすか」

刺身は、あるアルバイトの子の実家が居酒屋で、そこからいただいたものでした。

「たまたまよ」

最近は母親のような気持ちになって、これも食べなさぁいとか思ってしまいます。

これから年末の繁忙期。食べたぶんはお仕事で返してね、なーんてね。

● 12月の季節メニュー
・柚子と青唐辛子のタンメン 1180円(税込)
お食事のあとにさっぱりとした麺を食べたいというかたのために作りました。柚子の風味にピリッとした青唐辛子の辛さがあり、お腹いっぱいでもまだたべられる感じがしますので、食べすぎないようご注意を。
12月1日から提供予定です。
写真はこちら。
https://www.tomato-tanmen.com/whitedragon/22-12-01/#Anchor-94200

・赤かぶの甘酢漬け 510円(税込)
赤かぶの旬到来ということで、漬物各種の一品として「赤かぶの甘酢漬け」の登場です。二種盛りにもできます。
毎年のように提供してますが、ときどき「これ着色してあるの?」という質問をいただきます。着色なんてしていません。
まずは赤かぶを塩漬けします。その時の写真はこちら。
https://www.tomato-tanmen.com/whitedragon/22-12-01/#Anchor-94400
これを甘酢に漬けるとこのようになるんです。
https://www.tomato-tanmen.com/whitedragon/22-12-01/#Anchor-94600
着色したわけではありませんので、安心してお召し上がりください。

● 12月の営業日のお知らせ
12月は定休日の月曜がお休みのほか、6日(火)に法事のためお休みをいただきます。
14日(水)はランチタイムを休ませていただきます。
コロナ対策が始まって以来の、「火曜は夜のみ営業」は継続させていただきますので、13日(火)と14日(水)は二日続けてランチタイムの営業を休みます。
年内最後の火曜日27日は、火曜日ではありますが、ランチタイムの営業をおこないます。
ランチ定食の提供は28日(水)までといたします。
29日(木)と30日(金)は定食がなく、通常メニューとなりますのでご注意ください。
年内は12月30日まで営業し、31日から年末年始のお休みをいただきます。
来年は1月5日(木)から営業を始めます。初日からランチ定食も始めますのでご利用ください。
こちらに営業日を表示したカレンダーがございます。
http://bit.ly/tomatancal

Googleで「白龍トマト館」を検索すると、Googleサイト内で営業時間が見られるようになっていますが、そこに表示されている営業時間には、臨時休業などが反映されていません。なので、白龍トマト館のサイトにあるカレンダー(http://bit.ly/tomatancal)をご覧になるか、お電話によるお問合せをお願いいたします。
お電話はこちらまで。
03-5988-7330

次回の配信は2023年1月2日(月)です。
2日間たっても届かない場合は
info@tomato-tanmen.com
までお問合せ下さい。

________________________________

このメールマガジンは
『白龍の門』を利用して発行しています。
ご登録・解除の連絡は
webmaster@tomato-tanmen.com まで。

白龍トマト館ホームページ
https://www.tomato-tanmen.com

白龍トマト館メールマガジン配信サイト『白龍の門』
https://www.tomato-tanmen.com/whitedragongate/

英文メニュー
http://bit.ly/engmenuhaku

営業予定カレンダー
http://bit.ly/tomatancal

ツイッター
http://twitter.com/tomatotanmen

facebook
https://www.facebook.com/hakuryutomatokan.tomatotannmen

インスタグラム
https://www.instagram.com/hakuryutomatokan/

幸運の白龍 No.0192 22.07.01

幸運の白龍_________No.0192__22.07.01
    http://www.tomato-tanmen.com
季節の野菜を
  たくさん召し上がっていただける
           創作中華料理店

今日のメニュー
● 地中海ソテー定食
● 7月の季節メニュー
● 7月の営業日のお知らせ
● 幸運の白龍にささやかなリニューアルを施します

● 地中海ソテー定食
ものすごい駆け足で梅雨が明けてゆきましたね。
身も心も溶けそうです。
「とろけそう」と読めばと美味しいものを食べたときの甘美な感じに聞こえますが、6月終わりから続く猛暑には体力も集中力もどろどろに溶けてなくなってしまいそう、という意味で今日は使っています。

先日、料理スタッフの于さんがマスクをしたままずっと鍋を振るっていて、熱中症の初期症状のようになってしまいました。
食べ物を扱い接客をする仕事の私たちにとっては、マスクを取ることが世間的によしとされないだろうなとは承知していますが、ときどきマスクをずらし深呼吸をし水分をとる時間をいただきたいと思います。
必要な熱中症対策としてお許しください。

最近、先代の西新宿のお店を愛してやまないお客様が、SNSやGooglemapのツールをたどり、白龍のホームページをみてくださる方もいて、いろいろなもやもやと期待を抱えてお見えになります。
「西新宿のころのメニューが食べられる?」
「どういう関係で白龍の屋号を名乗っている?」
「違うお店だったらどうしよう?」
興味と検証をかねてここ新江古田までたどり着いたお客様からお受けする注文は、だいたい当時懐かしのメニューなのですが、それが何かはここでは省きます。気になる方はお店でお尋ねください。

オーダーですが、西新宿とメニューの名前が若干違っているので受けるほうはややこしくなります。
例えば白龍トマト館の「ミックス漬け」は塩ベースの色々野菜の浅漬けのことを指しますが、西新宿でいう「ミックス漬け」は人気の「セロリ漬け&キュウリ漬け」の2種盛りであったり、白龍トマト館でスペシャルといえば「スペシャル炒飯」ですが、西新宿では「トマト角煮タンメン」のことを「スペシャルタンメン」と言ったり。
これらについては、大方の西新宿の方がご要望のメニューにたどり着けるよう西新宿メニュー対応マニュアルをスタッフと共有するようにして相違のないように心がけています。

さて、ほぼ昔のメニューとの違いを分かったつもりになってご案内させていただいた店主の平野でしたが、先日初めて受けた質問には久々に驚きました。
「ここは地中海ソテー定食ってあるの?」
なんですかそれは? ソテーっていう時点で中華じゃないし、別のお店の記憶ではないの?
「地中海ソテー」というざっくりとしたメニュー名は「中華丼」「冷やし中華」と同じくらいその国の人には違和感たっぷりでしょう。
聞けば「揚げ魚を野菜か何かと煮た何か」
「甘酢とか辛いとかどんな味ですか?」
「それは忘れちゃったんだけどうまかったなー」

出た! 西新宿あるあるですが、味付けとか入っていた食材とか忘れちゃってるのに「あれ、おいしかったなー」と皆いうのです。
私には、そのあいまいな記憶に対して「おいしかったなー」というざっくりとした賞賛を聞くたびにそれがとっても魅力的に映ります。
なぜならいつまでも、自分のお店で食べていただいた料理が沢山の経験の記憶の引き出しに入れてもらえるなんて、とても素敵なことだからです。
来月8月には白龍トマト館も移転後20年を迎えます。
20年から先の白龍トマト館にとっては何が一番幸せなのかな?と模索しながら、まずは皆様に喜んでいただけるようなことを考えたいと思います。

● 7月の季節メニュー 
先月から始まった季節メニュー「冷やしトマト麺」と「とうもろこしと豚挽き肉のレタス包み」はリクエストの多い人気メニューなので引き続き提供しております。
また、夏の葉物である空芯菜やつるむらさきのシンプルな野菜の炒め物もご提供していきます。

・空心菜のにんにく塩炒め   900円 税込
にんにくと塩で強火でさっと炒められた空心菜はおひとり様でも一人前ぺろりと食べられちゃいます。
青菜の種類がつるむらさきに変更になる場合がございます。
とくにつるむらさきの場合ぬるぬるした成分や土臭さを消すために塩味がしっかりしているので薄味ご希望のかたはあらかじめスタッフまでお申し付けください。
空心菜の写真はこちら。
https://www.tomato-tanmen.com/whitedragon/22-07-01/#Anchor-91000

・砂肝と万願寺唐辛子の冷製 510円 税込
店内に入って生ビールをゴキュゴキュ、プハーっといったら適当なつまみがそこにあってほしい。
そんなお通しのような存在でありたい冷製メニューです。
スパイスのきいた塩だれにスライスした砂肝と焼いた万願寺唐辛子、ネギを漬け込みました。ホァジャオがほのかに香ります。白龍自家製のキュウリ漬けや白菜の甘酢漬けなどの漬物とハーフ盛りができます。
写真はこちら。
https://www.tomato-tanmen.com/whitedragon/22-07-01/#Anchor-91500

● 7月の営業日のお知らせ
今月は月曜定休日に加え12日(火)に臨時休業させていただきます。
また、18日(月)は祝日にあたるため営業いたします。
19日(火)に代休をいただきます。
そのほかの火曜日につきましては夜17時から営業いたします。

HPに営業予定カレンダーがございます。緊急に営業予定が変更になることもございます。ぜひお確かめの上、ご来店ください。
http://bit.ly/tomatancal

次号は2021年8月1日(月)に配信予定です。
配信エラーにより、届かないことがございます。
2日間過ぎても届かない場合は
info@tomato-tanmen.com
までご連絡ください。

● 幸運の白龍にささやかなリニューアルを施します
2006年8月にこのメールマガジン「幸運の白龍」を開始いたしました。当初はyahoo groupを利用して発行いたしましたが、2009年7月からは「白龍の門」を立ち上げ、発行してまいりました。16年が経ち、もうすぐ17年に突入です。

長い間、ご愛読いただき、ありがとうございます。

ネットの状況は16年もたつといろいろと変化いたしました。メールが届きにくいかたもいらっしゃるようです。そこで7月からメールマガジンの内容をほとんどすべてBlogでも読めるようにいたします。

URLはこちらです。
https://www.tomato-tanmen.com/whitedragon/

Blogでいままではメールマガジンを発行してから一ヶ月後のものを掲載して参りましたが、7月からは、最新号をBlogに掲載いたします。メルマガの配信を受け取れないかたは、そちらをご覧ください。

メールマガジン「幸運の白龍」はいままで同様継続いたします。メルマガ登録している皆様を会員として、ささやかではありますが毎月の特典がありました。それは、メールマガジンに登録している皆様に対するサービスとして、これからも継続していきます。Blogには、その部分を削除して最新号を掲載いたします。

幸運の白龍の読者登録をしたのに届かないというお客様は、ご来店の際にその旨を店主にお伝えください。登録なさったメールアドレスを確認の上、会員証を発行いたします。会員証は次回ご来店の際に差し上げます。

メールマガジン幸運の白龍が届くかたは、いままで通りそれを表示いただいてももちろん特典を差し上げます。

これからも白龍トマト館とメールマガジン「幸運の白龍」をよろしくお願いいたします。

________________________________

このメールマガジンは
『白龍の門』を利用して発行しています。
ご登録・解除の連絡は
webmaster@tomato-tanmen.com まで。

白龍トマト館ホームページ
https://www.tomato-tanmen.com

白龍トマト館メールマガジン配信サイト『白龍の門』
https://www.tomato-tanmen.com/whitedragongate/

英文メニュー
http://bit.ly/engmenuhaku

営業予定カレンダー
http://bit.ly/tomatancal

ツイッター
http://twitter.com/tomatotanmen

facebook
https://www.facebook.com/hakuryutomatokan.tomatotannmen

インスタグラム
https://www.instagram.com/hakuryutomatokan/

幸運の白龍 No.0184 21.11.02

幸運の白龍___________No.0184.21.11.02
https://www.tomato-tanmen.com
季節の野菜を
たくさん召し上がっていただける
創作中華料理店

今日のメニュー
● お芋さま
● 11月の季節メニュー
● 今月の会員様特典
● 11月の営業日のお知らせ

● お芋さま
17時に日が沈む時節となり、時間短縮営業が解除されたお陰で、お仕事の帰りの8時過ぎでも生ビールを召し上がっていただけるようになりました。
「とりあえず生ビール頂戴」のその一言に「申し訳ありません、ただいまお時間が……」とお断わりしなくてすむだけで、本当に心軽やか、返事の声も弾みます。
このまま新型コロナウィルスの治療薬が処方されるようになり、感染の波も収まっていってくれるよう切に願います。

「お店に忙しさは戻ってきた?」

白龍にほぼ毎朝、安否確認みたいな形で老齢の未亡人の方がいらっしゃいます。10時以降に出勤するアルバイトスタッフより早くにお店にいるので、初めて会うスタッフは数日間は戸惑いを隠せない様子でそわそわしてしまいます。「おはようございます」そのあと「いらっしゃいませ」というべき?というように。

実際、朝の清掃で床を掃くときとか少しは気をつかいますが、最近は洗濯したタオルをたたんでもらうくらいはお願いしてしまうこともあります。
昨年のはじめごろからそんな習慣となりました。
自粛で家にこもりがちな生活では、外に出ない日は一日誰とも話をしない日も多いそうです。
私たちもはじめのころはお客様としての距離感で接したり、話題をなげかけたりしていましたが、そのうちお互いが、話しても話さなくても構わない存在となりました。
毎朝一番近いスーパーに行くついでにちょっと足を延ばして白龍に顔をだす。おはようと挨拶をかわして20分ほど腰かけて帰るという、それだけのことがルーティンとなっています。
最近は二日くらい来ない日があると、我々の間でも「今日はこないね。どうしたかな」と話題にのぼります。
料理スタッフの于さんはご婦人の名前を知らないのですが、ご年配ですし心配になるみたいです。

「今日、遅いね、、、お芋のひと」

于さんのいうお芋のひとというのは、ご婦人が時々陣中見舞いというか、ご自分の買い物と一緒にスーパーで石焼き芋を買ってきてくれることがあるからです。
真夏でも石焼き芋なので、ご婦人がお芋好きなんだと思います。
ところで、スーパーの入口付近で焼き芋マシンで石焼き芋を売り始めたのは、いつ頃からなのでしょうか?
しかも、お安い値段で美味しいお芋が買えるのです。
頂いたお芋で小腹を満たすとき、いつも思い出すのが「やきいぃも~♪やきいも」とアナウンス付きでゆっくり住宅街を回っていた石焼き芋の車です。
あれは車を止めて、石焼き芋を量るまでお値段がわからないというスリルがあったのですが、時代なのか言い値だったり高かったなあという思い出です。消費税もなかったせいか1000円ちょっきりとか800円でいいよとか、お釣りがわかりやすかったけれど、今よりずっと高かった。
寒い日の夜、締め切った窓の外から「やきいも~♪」と聞こえてくると、母親が1000円くらい渡して、買ってきてよと使いに出され、コートを着て靴を履いて団地の階段を下りる時間を考えても追いつけるくらい本当にゆっくり走っている車を呼び止めると、焼き石を積んだ車がストーブのようにあたたかかった。焼き芋を買うという行為を楽しんだと考えればお値段以上?いえお値段相応?だったのかな。

ご婦人からあまり私たちのことを考えたお土産を頂くと気を遣ってしまうから、真夏でも石焼き芋っていう一貫したところがいいですよね。
なんにしてもこれから寒くなるので、あったかくてほくほくしたお芋をありがたくいただいています。

● 11月の季節メニュー
・牡蠣のメニューが始まりました!
今シーズンも、プリプリ旨味たっぷりの牡蠣をお楽しみください。
プリプリな牡蠣の写真。
https://www.tomato-tanmen.com/whitedragon/21-11-02/#Anchor-89000

「牡蠣とほうれん草のタンメン」1480円(税込)
写真はこちら。
https://www.tomato-tanmen.com/whitedragon/21-11-02/#Anchor-89300

「牡蠣と青菜のトウチいため」1480円(税込)
写真はこちら。
https://www.tomato-tanmen.com/whitedragon/21-11-02/#Anchor-89600

・肉団子白菜巻きスープ煮 1100円(税込み)
10日㈬からメニュー入り予定。
定番人気の大きなロール白菜です。
豚挽き肉とトマトと玉ねぎを入れた団子を和テイストに仕上げています。

● 今月の会員様特典
お店でお食事いただいたひとグループ様に2点までソフトドリンクを差し上げます。レモネードとサンメイタンはサービス対象外となります。
ご来店いただいた全員が会員様というグループには申し訳ないのですが2点までのサービスとさせていただきます。
その代わりと言ってはなんですが、11月のあいだ毎日ご来店いただいても特典をご利用いただけるようにいたします。

● 11月の営業日のお知らせ
毎週月曜日を定休日としています。現在火曜日については夜5時からの営業とさせていただいておりますが、23日は祝日なのでお昼の営業もいたします。
なお、祝日にあたる3日(水)と23日(火)のランチタイムは定食メニューはなく通常メニューをお楽しみください。

現在雨漏りと外壁修繕のため、入口付近に足場を組んでおります。ご来店の際にはご不便をお掛け致しますが、安全に工事を進めて参りますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。また、店内の天井の修繕の際には、予約のない火曜日に臨時休業をいただくかもしれません。工事日程が詳しく決まりましたらホームページのブログ、Twitter、Facebook、Twitter、Instagramでもお知らせいたします。

ホームページに営業予定カレンダーがございます。
http://bit.ly/tomatancal

次号は2021年12月1日(水)に配信予定です。
配信エラーにより、届かないことがございます。
2日間過ぎても届かない場合は
info@tomato-tanmen.com

までご連絡ください。
________________________________

このメールマガジンは
『白龍の門』を利用して発行しています。
ご登録・解除の連絡は
webmaster@tomato-tanmen.com まで。

白龍トマト館ホームページ
https://www.tomato-tanmen.com/

白龍トマト館メールマガジン配信サイト『白龍の門』
https://www.tomato-tanmen.com/whitedragongate/

英文メニュー
http://bit.ly/engmenuhaku

営業予定カレンダー
http://bit.ly/tomatancal

ツイッター
https://twitter.com/tomatotanmen

facebook
https://www.facebook.com/hakuryutomatokan.tomatotannmen

インスタグラム
https://www.instagram.com/hakuryutomatokan/